高速道路がより高速へ
|高速道路の時速100㌔の速度制限が、一部区間で試験的に110㌔に引き上げられる。1963年(昭和38年)に日本で初めての高速、名神高速道路が開通してから半世紀余りも変わらなかった時速100㌔のスピードリミットが変わる。
更に時速120㌔への発展も
警視庁は昨年秋に、新東名高速道路の新静岡IC~森掛川ICの間50.5㎞区間と東北自動車道の花巻南IC~盛岡南IC30.6㎞の2区間の最高速度を、試験的に時速110㌔に引き上げると発表していた。今回はこのうちに新東名高速道路の区間を、11月から速度制限110㌔に引き上げる方針だ。警視庁では速度をさらに時速120㌔にする方針で、今回の試験結果を睨みながら、更なる速度の引き上げや、対象区間の拡大を行う方針だ。警視庁では速度制限の引き上げとともに、取り締まりも強化、事故を防ぐ方針だ。なお速度の引き上げは、乗用車、バス、オートバイなどで、大型トラックの速度制限はこれまで通り、時速80㌔に据え置かれている。
雑学ライブラリー
速度無制限のアウトバーン
ヒトラー政権が残したドイツの高速道路網、アウトバーンは、制限速度がないことで有名だったが、最近は100㌔から130㌔の制限速度を設けた区間もある。
日本の高速道路は殆どが、アスファルト舗装で表面は黒っぽいが、アウトバーンはコンクリート舗装が多用され、表面は白っぽい。コンクリート舗装は、耐摩耗性に優れるのと伴に、ヒトラー時代に、滑走路への転用が可能な道路として設計されたためでもあろう。